2009年12月15日火曜日

無農薬・無化学肥料のお茶〜エコプロダクツ〜

エコプロダクツの会場には、フェア・トレードやオーガニック素材をつかった化粧品、アパレル、食品などの買い物が楽しめる「グリーンストアーズ」というマーケットコーナーがありまして、エコプロダクツの会場内で、私がもっとも長い時間をすごす場所でもあります。
グリーンストアーズに出店なさっていた「 自然のわ研究会 」は、静岡県金谷町と掛川市で5年以上100%無農薬・無化学肥料のお茶づくりをなさっている生産者さんが集まってつくられた会だそうです。


数年前から「 自然のわ研究会 」のお茶をいただいてますが、ほんのりと土の香りがしてなんともいえない素朴で丸みのある味です。きっと昔の日本の人はこんな味のお茶を飲んでいたんだろうなと勝手に思っています。

「 自然のわ研究会 」の善光園さんは無施肥栽培にも取り組んでいらっしゃいます。
農薬はもちろん肥料もやらない「 無肥料栽培 」は有機栽培よりもさらに環境にも健康にもよい作物ができるそうです。
いぜんに、野菜の無肥料栽培に取り組んでいらっしゃる生産者さんのお話をうかがうチャンスがあったのですが、一朝一夕でかんたんにできるものではなく、それはそれは試練の連続のようです。
土壌の生態系のコンディションが整うまでに数年間収入ゼロということもありえますし、出荷に適した便利なF1品種は肥料ぐいなので無肥料ではそだちません。その土地の風土にあった進化をしてきた植物の固定種・在来種でないとむずかしいそうです。さらに肥料原料を生産する方々からは、営業妨害とバッシングを受けてしまうそうで・・・

また、「 自然のわ研究会 」の生産者さんたちのお茶に限らず、無農薬・無化学肥料で育てたられたお茶たちは、今現在の「おいしいとされるお茶の基準」にはそぐわず、品評会ではなかなか評価が上がらずにご苦労なさっているそうです。
でもエコプロダクツでの「 自然のわ研究会 」のお茶たちは毎年大人気なようですよ。去年のエコプロダクツでは最終日に伺ったら一番高いお茶がすでに売り切れていて買いそこねて、必死に探すはめになりました。


一方で、最近なんだか悪者あつかいの化学肥料ですが、実は現代の人口増加を支えた一番の立役者なんですよ。
化学肥料へのシフトチェンジの大きなきっかけは、17世紀にドイツ人のフンボルトさんが南米の土着農業に使われていたグアノの肥料効果にびっくりしたことから始まりまして、その後ヨーロッパに売り込んだら、国同士の戦争にまでなるほどに取り合いになっちゃいました。それから いろいろありまして、鉱物=ミネラル を溶かしてリン・カリなどが豊富に確保できるようになりました。N・P・Kの三大無機肥料が広がったら,世界の人口はたった100年で16億人から63億人にまで一気に増えたそうです!しかも田畑の面積はたったの1.2倍しか増えていないそうです。すごい変わりようですね。
-「肥料になった鉱物の物語 / 高橋英一さん著」より-