2015年10月19日月曜日

2015年 秋冬室内栽培スタートです。

 さて、2015年秋冬の室内栽培の苗たちのセッティングまで、なんとかこぎつけました。毎年育ててるミニトマトに加えて、今年は疲労回復効果が高いという「パプリカ」にトライです。

先週の苗たちの様子です。グロウルームに苗たちをセットした当日は、MH250Wのランプを50%ディミング(減光)、60cmほど離した高さから光をあててスタートしました。









それから一週間後の、今朝の様子。MH250Wをディミング100%、約40cm高さまで苗に近づけました。幼苗期や挿し木には蛍光灯が主流ですが、光量を調整できるタイプなら(ディミング)、幼苗から生長期にかけて幅広く対応できて便利です。










ところで、今年の夏に野生動物に荒らされて、新しく出たシュートをボッキリと折られてしまったバラです。葉もほとんど落ち、小さな芽がポツポツと出るだけの瀕死の状態でしたが、何の気なしに有機活力剤ミックスの葉面スプレーをしてみました。すると、その翌日から、葉っぱたちがミルミル大きく広がり、なんとか復活のきざしを見せ始めてくれました。スプレーした活力剤は、Fish-Bone、Zym-Zym、Flavory-inの2000倍希釈液です。有機活力剤の成分は、主にアミノ酸、有機酸、酵素、ビタミン、天然ホルモン、糖分などですが、発根作用の高いアミノ酸を葉面スプレーすると、根っこに送られるので、結果的に根の生長促進になります。

























とはいえ、アミノ酸だったらなんでもいいわけではなく、植物に吸収されやすいアミノ酸と、そうではないアミノ酸があるので、Fish-Bone、Zym-Zym、Flavory-inには、即効性の高いアミノ酸がたくさん含まれてます。





晩秋になり、木々に残る葉の色がどんどんトーンダウンしてきました。猫たちは、動きがスローリーになった昆虫たちに興味津々です。


























うわっ! 食いちぎられたカマキリのウデを発見してしまいました。これは猫たちのしわざではありません・・・では、犯人は?



























産卵間近となったメスのカマキリでした。オスをバリバリと食べてしまうなんて、なんて残酷な! と思いますが、タマゴを抱えているうえ、気温が下がる夜のせいで思うように動けず腹ペコなんだと思います。虫たちにとって次の世代にバトンタッチすることは、命がけなんですね〜。



























カマキリのすぐ近くに赤とんぼが止まっていましたが、カマキリもトンボも思うように動けないみたいです。

























ところで今年大豊作となったキャットニップでしたが、種がブンブンこぼれ落ち、近くに置いてある植木鉢たちをオキュパイし始めました。


























梅、ロウバイ、枯れた土だけになったプランター、バラの根元、ホントにあっちこっちから平然とキャットニップたちが多発しています・・・
























それにしても、かえすがえすも理不尽だと感じることは、近所のノラ猫ときたら、こんなに大量に生えてきたキャットニップには目もくれず、葉が数枚しかでてきていない、まだ小さな「マタタビの木」を食いちぎり倒していくという現実です。