2017年7月12日水曜日

室内栽培メロン収穫しました。

この度の九州北部豪雨により、被害に見舞われた方に心よりお見舞い申し上げます。安心と普段の生活を一刻でも早く、取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。

日本は地形的にどうしても、これからの季節に自然災害がふえてしまうのですが、今現在もテロの脅威が続くヨーロッパの方からも、安否を気遣ってくれる言葉が届きました。自然災害による犠牲とテロによる犠牲、どちらも残された人々の心に傷あとと深い後悔を残します。

ここ数年・・・思い起こせば2011年以来、海外の方とかわすメールのやりとりのきっかけが「互いの国で起きた災害やテロを見舞うため」ということが、本当に多くなりました。
とくにヨーロッパでテロが多発した昨年から今年にかけて、「またか・・・本当に大きな問題だね。でも絶対テロには屈しないよ。」というやりとりを、一体何度したことでしょうか・・・




バケツ稲ども、元気にそだっています。




















この本のとおりに、土作りと肥料施肥をしているおかげです。
オーガニック栽培だろうと、無農薬栽培だろうと、化成肥料栽培だろうと、やっぱり完成された栽培マニュアルというものは、とても貴重です。







「マニュアルどおり」という言葉は、あまりポジティブにとらえられない風潮がありますが、農作物に関しては、長年の経験、研究、知恵、情熱などなどがいっしょくたになって、それを最高に洗練させたものが栽培マニュアルなので、もしそれが利用可能ならば、それを無視して自己流でなんとなく育ててしまうのは、あまりにももったいないと思います。

それに、根張りを多く元気で健康に育てられれば、与えた肥料ほぼすべてが植物に吸収、同化されるので、土壌や収穫物に残留するリスクも、とても小さくなります。

残留農薬や残留肥料を気にかける人がとても多いのですが、安心な肥料やフラッシング剤を探すより先に、元気に育てるほうが手っ取り早い・・・ということになります。





室内栽培メロン、収穫しました。
なによりもこの私自身が、栽培マニュアルの大切さを身にしみて理解したばかりです。
今回は実ってから、湿度を上げるタイミングが遅すぎました。今度はがんばります・・・もしまた育てることがあればですが。






















その点、ミニトマトの丈夫さといったら、神々しいくらいです。
去年こぼれた種から勝手に発芽したトマトですが、フサナリ、スズナリ状態です。
葉っぱが白く汚れているのは、炭酸カルシウムをばら撒いているからです。
炭酸カルシウムの葉面散布は、露地栽培の野菜には欠かせません。クセになるほど丈夫で元気に育ちます。



























むらがっていたテントウムシダマシも、姿を消しました。カルシウム散布との関係はハテナです。

























マンゴーの果実が大きくなってきました。もっと大きくなっている果実もありますが、果実専用ネットがないので、使わなくなったキッチン三角コーナーのネットをかぶせて、しのいでいますが、あまりにも見た目が美しくないので写真は載せられせません。



























雨がパタリと降らなくなってから、ひまわりどもが咲き始めました。
景色はもう夏本番! でっす。