2024年1月26日金曜日

ミニトマトの室内LED栽培と波長の効果

 例年より暖かな気温がつづき、桃のツボミがふくらむのもいつもより早い気がします。




今年もコボレ種からしっかり生長したワサビ菜。もう少し大きく育ったら葉っぱをちぎって鍋にでもしようと思います。



毎年恒例のミニトマト秋冬室内栽培ですが、寒い時期のLED栽培につきものの壁面の結露が少なく、葉の黄化がでないのも暖冬のおかげです。

第2花房がほぼ咲きそろい、第1花房には実がつき始めました。




さて、光の波長が植物におよぼす影響は、波長=光の色ごとにちがいます。
植物の種類によっても効果は変わりますが、近紫外線のUV-Aは、UV-CとUV-Bよりも人体や植物への悪影響が少なく比較的安全に植物の免疫作用を強化したり、身体によいファイトケミカル成分を増加させる効果があるため、農薬や植物成長調整剤の合成ホルモンを使わずに付加価値の高い野菜をたくさん収穫できることから植物工場を中心に導入がはじまっています。





光を吸収して光合成するのは、主に光合成色素のクロロフィルAとBです。
クロロフィルAとBの吸収がピークとなる光の波長は420nm、450m、620nm、660nmです。


光の吸収は光合成色素だけでなく、フォトトロピン、クリプトクロム、フィトクロム、この4つの光受容体タンパク質もおこなっていて、主に青、赤、赤外線を吸収することで、芽生えた場所の日当たりのよさや日照時間を感知して、フィトクロムは、赤色と赤外線のどちらを何時間吸収するかでフロリゲンを生成したり、青色波長を吸収するフォトトロピンは気孔を開き水分を蒸散させたりCO2ガスの吸収を促すなど重要な役割を持っています。





10年以上も前のこと、初期の植物育成専用のLEDの波長は、クロロフィルの光吸収ピークとなる450nmと660nmだけを放射していたため紫色に見える製品ばかりでしたが、クロロフィルAは420nmの紫色光波長もよく吸収するし、吸収効率の悪い緑色の光でさえ光合成以外にも免疫強化や果実肥大など重要な効果があることがわかり、いまではSANlight EVOのように400nmの紫色光線から780nmの赤外線まで広領域の光を放射できる高領域スペクトルLEDがメインとなりました。





紫外線から赤外線までフルスペクトルな光を放射できるCMHライトとはちがい、広領域スペクトル放射の栽培専用LEDは、紫外線の放射が得意ではありません。紫外線は殺菌効果、免疫強化、徒長防止、栄養価のアップなどメリットも高いのですが酸化力が強いので、植物だけでなくプラスチックや人体へのダメージもあり、本当に必要な時だけ安全性を確保して使うのが良いと言われています。















2024年1月18日木曜日

いいことづくめのリニューアル。 CANNA NEW RHIZOTONIC

 CANNAのリゾトニックが、さらに使いやすく、さらに効果が高く、さらに長い期間保存が可能になりました。

NEW RHIZOTONIC






  1. パフォーマンスの向上

    数年の試行錯誤を経て、製造工程をかえることで原料となる海藻の濃度をさらに高めたことで、根の生長促進効果がさらにアップしました。
    つまり、成分が高濃度になったので使用する前に、よく振ってからご使用ください。

  2. 強アルカリ性から、使いやすい弱酸性になりました

    旧リゾトニックのpH値は、強アルカリ性の12.5だったため、培養液に加えるたびにpHダウン剤が必須でした。新リゾトニックのpHは、弱酸性で使いすくなり葉面にも安心してスプレーできます。

  3. 色が濃く、甘い香りになりました

    強アルカリ性だった旧リゾトニックは、イオウの強い香りがしましたが弱酸性になったため香りが甘くなり、海藻の有効成分を劣化から長く守ることができます。

  4. 保存期間が1年から2年に延びました

    従来のリゾトニックは、保存期間が1年間でしたが、新リゾトニックは保存期間が2年と、2倍の長さになりました。とはいえ、直射日光と高温をさけて正しく保管することが重要です。9℃〜21℃の冷暗所で保管すると製品寿命をさらに長く保てます。

新しいリゾトニックの見分け方は?

NEW RHIZOTONICのボトルには、このステッカーが貼られています。
そのほかに、ボトル本体の使用期限が従来よりも長くなっています。



使う分量と使用方法

使用する量は、今までと同じく水1ℓに対してRHIZOTONIC 4㎖です。ユーザーの使いやすさを重視したので、今まで通りの分量とかわりません。新しいスケジュール表を探す必要はありません。生長段階ごとの使用分量を確認して与えてください。






2024年1月5日金曜日

令和6年能登半島地震へのお見舞い

 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震と津波により

被災されてしまった皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

能登半島は大好きな場所で、美しくのどかな内浦の海岸線と、古都を思い起こさせる白壁と黒い瓦屋根の街並みをいまでもはっきりと思い出します。

日に日に被害の詳細が明らかになるにつれ、想像以上に厳しい現実に胸が痛みます。

一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます