ラベル CANNA NTK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CANNA NTK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月24日木曜日

CANNA 2023年カレンダー

 今回は、なんと年が明ける前に 日本に届いたのです!

“  CANNA 2023 Calendar



オンラインショップにて、CANNAの肥料BIOCANNAの肥料と活力剤、またはCANNAの活力剤をお買い上げの方に、同封させていただいております。
なお、冊数に限りがございますため、おひとり様一冊までとさせていただきます。




2021年9月25日土曜日

CANNA Need To Know 最終エピソードです。NTK : DIF 昼と夜の温度管理 : Ep05 Season2

すっかり大きく成長した、近所の緑地のコダヌキども。

じゃれあったり、ガン見されたりと、昼間の動物園ではなかなか見ることができない野生ダヌキたちのアクティブな様子がかわいくて仕方がありません。

網戸一枚をへだてて、我が家のネコに唸り声をあげていることもありますが、まるで相手にしていないネコの声を代弁するに「あいつらはまだ若いから、礼儀を知らない。」とのことです。




さて、夏の陽気となった祝日、神代植物園の植物多様センターを訪れました。
(神代植物園内は事前予約制ですが、こちらのセンターは予約なしで入園できます)


ガマズミの赤い実が、タワワに実っていました。秋から冬には野鳥のエサとなり、落としたフンで広範囲に自生するガマズミを増やしていく狙いがあるそうです。




クルミの実がたくさん実っていました。植物多様センターさんは、草木のほとんどに名札をつけていてくれるので「この樹木はクルミなんだ!」とわかりましたが、そうでなければ間違いなく見過ごしていたと思います。



この実の果肉が落ちると、馴染みがあるクルミの殻が現れます。




「オオワタリ」の正しい栽培方法?
日本では「クロコダイル・ファーン」とか「アスプレニウム」という名前のほうが知られているかもしれません。意外に耐寒性が高いようで、私が育てているこの植物はビカクシダのビフルカツムとともに、3年以上屋外で越冬しています。



植物多様センター館内の展示品です。今回の特集は「イネ科植物」。
ケイ酸を吸収して、ガラスでコーティングしたような硬く強い葉縁を形成するんですねぇ。




真夏によく繁殖する雑草の多くがイネ科であることからわかるように、C4植物のイネ科は高温や乾燥に強いのです。しかし水稲はC3植物です。水稲がトウモロコシやサトウキビのようにC4植物になれば猛暑に強く育てやすい作物になるそうですが、まだ実験段階だそう。



園内で管理する草木のうち、香り高い植物をあつめたコーナー。マスク越しキャラメルの香りがする「カツラの木」が、もっとも強く良い香りを感じました。




神代水生植物園では、ワレモコウの彩が夏の終わりを感じさせます。






ちょうどお彼岸のころ、深大寺では、お参りする多くの方々を見かけました。
お寺さんの瓦土塀(かわらどべい)が、とてもステキでした。










さて、CANNA Need To Know 最終エピソードです。温度は植物の生長に影響します。
温度差を上手に利用して、よりコンパクトに、よく甘くおいしい果実へと育てることが可能です。




2021年9月10日金曜日

NTK ココ特有のバッファー機能 : Ep4 Season2  晩夏の実り

 雨の日が続いた今週でしたが、今日は久しぶりの青空です。

晴れた日には、土がまだ湿って柔らかいうちにツユクサなどの雑草たちを

ガシガシと抜く作業が待っています。


背の高いイネ科の雑草を抜き終わると、ブルーベリーの全身が久しぶりに姿を現しました。



8月に返り咲いたブルーベリーの花が実り、食べ頃に熟しています。



矮性パパイヤ「ベニテング 」が実りました。せめてソムタムにできるくらいまで大きくなることを心の奥底から願います。




ギッチリ咲いたホップ の毬花とミニバラのコンビネーションは、
9月ならではの光景かもしれません。






さて、CANNA Need To Knowは「ココ特有のバッファー機能」についてです。




ココ培地って土やピートモスとはちがうの? 

培養土用の有機肥料は使えるの? 

培養液にはpH調整は必要なの?

CANNA以外のココ培地だとカルシウムとマグネシムウ欠乏が出やすいからカルマグ剤は必須と聞くけど、それはなぜ?

市販のココ培地には、「洗浄済み(フラッシング)だから安心! 」ってよく書いてあるけど、ハイドロポニカリーに育てるなら「バッファリング処理」も必要と言われるのはなぜ?

などなど、この動画をサラッと見れば、これらの疑問への答えがスルスルッとわかります。



2021年9月3日金曜日

NTK 植物に重要なカリウムについて : Ep3 Season2 今年も咲いたパパイヤ の花

 「なつよ、あばよ〜〜〜〜!」

と、叫びたくなるような肌ざむい日々でスタートした9月。


やっとパパイヤの花が咲きました。しかしもう9月、今年も完熟パパイヤは収穫できなさそうです。





今年プランターに植えたチヌークホップの根茎は、ギッチリと毬花がつきました。60L以上の大型プランターなら、ホップ はちゃんと育つことがよくわかりました。それと肥料グイのホップを一年目からたくさん咲かせるには、肥料を切らさないことがポイントですよね。





さて、PK肥料の与えすぎは禁物ですよね。
とくに根が培養液に浸りっぱなしのDWCなど 湛液型ハイドロポニック栽培では、アンバランスな培養液や高いEC値が生長障害の発生に直結します。

カリウムは、植物にとって重要な栄養素のひとつです。開花期に移行した植物は、カリウムの要求量が増えます。カリウムが植物にどのような働きをするのか、効果的な与え方について説明します。




2021年8月27日金曜日

NTK 苗の植えかえ方 : Ep2 Season2  〜食卓を変えた植物学者〜

 「もう夏も終わりだな、今年の夏休みは台風で海に行けなかったかわりに猛暑日が少なくて楽勝だった、へへっ!!! 」

と、ほくそ笑んでいたところ、今週は猛暑日がもどってきてしまいました。一旦油断してしまうと、暑さが部屋から抜けきらない熱帯夜はさらに辛く感じます。


さて、室内栽培で使い古したネットポットは、いわゆるヘヴィーデューティーといわれる丈夫で柔軟性が高いPP=ポリプロピレン製。耐久性は高いのですが直射日光で劣化しやすいので、日当たりをあまり必要としないシダ類の植栽には向いています。

ポットの横に穴を開けてビカクシダ・ネザーランドの苗たちを寄せ植えてみました。半日陰の雨ざらしになる場所で、落ち葉がヒラヒラと積もる屋外の方が生長が非常に早いので、11月末ごろまでは屋外で管理します。






このビカクシダは、一年中室内で管理していた頃はほとんど大きくなりませんでしたが、春から晩秋まで屋外の半日陰に置くようにしてから何倍にも大きくなりました。雨降りが続いた先週はとくに、日毎に葉っぱが目に見えてグングン大きくなりました。






ストレプトフィラは、花が咲き終わった親株を吸収するかのように脇から展開してきた子株がグイグイ生長しました。



今年の春先に、花が終わった頃の親株です。






マイヤーレモンは今年たくさん果実をつけました。中国原産のマイヤーレモンは、耐寒性が強く関東でもよく育ちます。




マイヤーレモンが、アメリカのプラントハンターによって北京で偶然発見された経緯も記述されている「食卓を変えた植物学者」。まだ読んでいる途中ですが、アメリカの現在の豊かな農作物をもたらしたデヴィッド・フェアチャイルドについて書かれた伝記です。






NTK 苗の植えかえ方 : Ep2 Season2 
スターティングポットからファイナルポットへ苗を植えかえるタイミングの見極め、植えかえ時と植えかえ後の管理のポイントが、よくわかる動画です。









2021年8月20日金曜日

「園芸は国家盛衰のバロメータ」

 ゲリラ豪雨が各地で水害を起こした週が明け、青空がもどってきました。

被害を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。



8月のとある日、窓辺に置いたブリキのプランターでセミが脱皮をしていました。
「なぜ? どのような成り行きでここで脱皮することに?」ちょっとした衝撃が走りました。





毎朝アサガオがよく咲いてくれています。アサガオを見るたびに日本の園芸が世界に貢献した偉大さと歴史の凄さをシミジミと感じます。





日本の園芸史の奥深さに心惹かれる方々には 是非一読いただきたい書籍のひとつです。

2度目の紹介になりますが、書中のなかには何度でも噛みしめたい言葉があります。
「国の盛なる時 園芸は必ず栄え、その国の亡びんとする時、園芸まず衰う。園芸は国家盛衰の晴雨計(バロメータ)である」





コロナ禍による巣ごもり需要の影響で、かつてないほど好調なものがDIY、アウトドア、そしてガーデニングです。

ここ最近、近所の住宅街を歩くと様々な変化に気がつきます。ウッドデッキがいつの間にかリフォームされていたり、庭木の果樹やプランターの野菜が例年になくタワワに実っていたり、粗大ゴミが消え去った後にスタイリッシュなプランターに植えられたオリーブやユッカなどの植栽が配置されていたり・・・

心のゆとりができると、暮らすことに手間をかける気持ちになれるのだな、と実感します。


2021年8月6日金曜日

NTK 健康な根の育て方 : Ep1 Season2 ホップ のグリーンカーテン

 連日の酷暑のなか、東京オリンピック2020はニッポンのメダルラッシュとなりました。メダルの有無にかかわらず、TOKYOに集まってくれた世界中のトップアスリートたちに、心から拍手を贈りたいと思います!
パチパチパチ!

ものの10秒でやる気が根こぞき奪われる真夏の空ですが、真冬になればこの青い空と白い雲がきっと、とても、非常に懐かしくなります。



ホップのグリーンカーテンは、2番花が大きくなりはじめました。






絶滅危惧種「ミシマサイコ 」です。いただいた種子を発芽させ、ここまで大きく育ちました。現在、満開です。ミシマサイコ は発芽こそ難易度が高いものの、いったん大きく育ってしまえば、水切れにも害虫にも非常に強く、薬効効果が高いだけある「枯れ知らず」的な生命力を感じます。たくさん種子が取れたらいいなと思います。






一方、いまだ室内栽培しているミニトマトの根もとに、ある日キノコがたちました。








さて、CANNA Need To Knowはシーズン2に突入。
今回は、水の与え方次第で根の健康が左右されてしまうメカニズムを解説してます。




2021年7月30日金曜日

NTK ポッティングミックスの再利用 : Ep8 Season1とホップ の収穫

連日、オリンピックで選手たちの素晴らしい活躍に目を見張ったり、一喜一憂する日々が続く今日この頃です。 無観客試合となった今回のオリンピック、開催国であるメリットは寝不足にならないことでしょうか?


さて、一年でいちばん暑い真夏のこの時期に、ホップは一番花の収穫をむかえました。

今年はチヌークホップのほうがカスケードよりも先に 毬花がグングン玉伸びしてくれました。忙しさを言い訳に、ツルを間引きしてこなかった代わりに、こまめにひたすら追肥しています。北米由来のアロマホップは、とにかく肥料喰いです。あげればあげるほど、毬花がビシバシ大きくなります。



生長期にあたる春から初夏は、アブラムシにマルガメムシ、時にはイラガの毛虫がたむろしてますが、それでも農薬は使っていません。毬花の収穫を迎える頃には、なぜか虫は気にならないほど少なくなります。




ころっと話は変わります。真夏でもバテずによく咲くミニバラが最近気に入ってます。

ミニバラの中でも人気の高いグリーンアイスは、本当に丈夫で農薬いらずでよく咲きます。
強く主張しないバラですが、手もかからず、レンガのエクステリアやロックガーデンなどアーバンテイストの植栽 にもよく合うのでオススメです。




白い花つながりで、サザンハイブッシュのブルーベリーに2番花が咲きました。ラビットアイ種よりもサザンハイブッシュの方が、花が早く咲きはじめるからか、よく返り咲くようです。もちろん水と肥料を こまめに与えています。






名前に「白」という色がつく「ホワイトセージ 」。赤く色づいたミニトマトは、昨年の秋から室内栽培で育てていた「千果」です。外に出した時点でツルが2メートル以上あったので、ひとまずホワイトセージ の支柱にからめておいたのが一ヶ月前です。「冬の間、おいしいトマトをたくさん収穫させてくれたのだから、きちんと誘引しなくては・・・」と横目で見つづけて一ヶ月も経ってしまいました。気がつけば、人懐こいカラスのサラダバーと化してしまいました。





CANNA Need To Know のシーズン1も、いよいよラストエピソードとなりました。

今回は、多くの人が興味があるかもしれない「ポッティング・ミックス培土の再利用方法」です。(当然ですが、新しいポッティング・ミックスの方がよく育ち、多収穫、病害虫などのトラブルなく育ちます。)





2021年7月21日水曜日

NTK 葉面スプレーについて : Ep7 Season1

 梅雨が明けたと思ったら、ずいぶんと暑い日が続きます。

暑すぎる季節と寒すぎる季節は、アウトドアよりもインドアで育てるほうがよい植物の苗を集めてしまいます。今回は、ビカクシダ ・ネザーランドの苗どもをGETしました。



昨年GETした苗のビカクシダ は、こんなに大きくなりました。ビフルカムツという丈夫な種類で真冬も外に出しっぱなしでした。ビフルカムツはネザーランドの親戚だそうです。





昨年の秋から実生から育てはじめて、まだまだ絶好調のパプリカども。


発熱量が少なく光のスペクトルが高収穫に向いたSANlight LED Q6Wは、真夏こそ実力を発揮するようです。パプリカは高温が好き、という理由もありますが、SANlight LED Q6Wは、真夏でもパプリカを高温ストレスにさせないので、花数が落ちず、ぞくぞくと開花します。



NTK 葉面スプレーについて : Ep7 Season1 





2021年7月2日金曜日

挿し木取りと、NTK 失敗しない水やりのルール: Ep4 Season1

 月並みですが、2021年も折り返しをすぎ7月になりました。

梅雨シーズンまっただ中、湿気っぽい空気が味方をしてくれる「挿し木取り」をしました。


枝を切る前に、挿し木取りに必要なモノすべてを洗って並べておきます。

挿し木取りの培地は、「PLANT!T ルーティング・スポンジ」。

発根後に、どんな培地にも植えられる便利さも魅力ですが、とにかく発根がはやく、しかもたくさん根がでます。水温20℃前後、「CANNA START(1000倍希釈からスタート)、Rhizotonic、Superthrive」の培養液にPLANT!T ルーティング・スポンジを浸して、よく含ませておきます。






セルトレーにセットしたPLANT!T ルーティング・スポンジの中央の穴に、「ROOT!T ジェル」を注入しておきます。

カットしたトマトの横枝を間髪入れずにスポンジに挿し・・・を繰り返します。

挿し木取りの作業で、絶対にNGなのは「まとめて横枝をカットして、ザバッと放置しておいて、まとめてスポンジに挿していく」、ということは決してやってはなりません。なぜならカットした枝がすぐ弱ったり感染してしまいます。カットしたら直ちに培地にセットしていくようにしましょう。



約一週間後、たくさん発根したので、CANNA TERRA Professional培土に定植しました。




CANNA NTK 失敗しない水やりのルール: Ep4 Season1です。
CANNA COCO培地CANNA TERRA Professional培土など、固形有機培地で失敗しない水やりの基本ルールについて、です。






2021年6月25日金曜日

奥多摩散策とCANNA NTK 培土のpH値とEC値の測り方: Ep3 Season1

 自分史上、高尾山より標高が高い奥多摩へ足を踏み入れたのは、これが初めてです。武蔵御岳山の山頂にあるお宮様にお参りをしました。お宮様にレンズは向けられないので、奥宮遥拝堂からの景色画像です。



御岳ノ神代ケヤキ御神木、樹齢は600年とも1,000年とも言われています。首が痛くなるまで存分に眺めていたい迫力です。江戸の繁栄、東京大空襲をここから見ていた・・・かな?



高尾山は5月の大型連休に登った時、それはそれは蒸し暑かったのですが、さらに標高が高い御岳山は、涼しくて風もよく通り、とても登りやすい山でした。


山岳信仰の霊場である御岳山の宿坊、「馬場家御師住宅」はコロナ禍であいにく休業していました。




お宮様までの道のり、さまざまな野草が迎えてくれました。
スイカズラの香りは、最も好きな香りナンバー3に入ります。ちなみに、好きな香りナンバー2はクチナシ、ナンバー1はキンモクセイの香りです。

マムシグサのプチ群生や・・・




石垣で大満開状態の「ユキノシタ」



ユキノシタの花は、こんなに可憐だったのですねぇ。


宿坊が多い参道沿いに咲いていたので、きっと天ぷらの具材として重宝されてきたに決まっています。






さて、6月25日満月の本日、仕事場にある大小ふたつのサボテンがはじめて花を咲かせました。トゲトゲな本体からは想像がつかない、複雑で神秘的な花です。







CANNA Need To Know エピソード3は、ココやポッティング・ミックスなど有機固形培地のpHやECの測り方のコツです。