2021年9月25日土曜日

CANNA Need To Know 最終エピソードです。NTK : DIF 昼と夜の温度管理 : Ep05 Season2

すっかり大きく成長した、近所の緑地のコダヌキども。

じゃれあったり、ガン見されたりと、昼間の動物園ではなかなか見ることができない野生ダヌキたちのアクティブな様子がかわいくて仕方がありません。

網戸一枚をへだてて、我が家のネコに唸り声をあげていることもありますが、まるで相手にしていないネコの声を代弁するに「あいつらはまだ若いから、礼儀を知らない。」とのことです。




さて、夏の陽気となった祝日、神代植物園の植物多様センターを訪れました。
(神代植物園内は事前予約制ですが、こちらのセンターは予約なしで入園できます)


ガマズミの赤い実が、タワワに実っていました。秋から冬には野鳥のエサとなり、落としたフンで広範囲に自生するガマズミを増やしていく狙いがあるそうです。




クルミの実がたくさん実っていました。植物多様センターさんは、草木のほとんどに名札をつけていてくれるので「この樹木はクルミなんだ!」とわかりましたが、そうでなければ間違いなく見過ごしていたと思います。



この実の果肉が落ちると、馴染みがあるクルミの殻が現れます。




「オオワタリ」の正しい栽培方法?
日本では「クロコダイル・ファーン」とか「アスプレニウム」という名前のほうが知られているかもしれません。意外に耐寒性が高いようで、私が育てているこの植物はビカクシダのビフルカツムとともに、3年以上屋外で越冬しています。



植物多様センター館内の展示品です。今回の特集は「イネ科植物」。
ケイ酸を吸収して、ガラスでコーティングしたような硬く強い葉縁を形成するんですねぇ。




真夏によく繁殖する雑草の多くがイネ科であることからわかるように、C4植物のイネ科は高温や乾燥に強いのです。しかし水稲はC3植物です。水稲がトウモロコシやサトウキビのようにC4植物になれば猛暑に強く育てやすい作物になるそうですが、まだ実験段階だそう。



園内で管理する草木のうち、香り高い植物をあつめたコーナー。マスク越しキャラメルの香りがする「カツラの木」が、もっとも強く良い香りを感じました。




神代水生植物園では、ワレモコウの彩が夏の終わりを感じさせます。






ちょうどお彼岸のころ、深大寺では、お参りする多くの方々を見かけました。
お寺さんの瓦土塀(かわらどべい)が、とてもステキでした。










さて、CANNA Need To Know 最終エピソードです。温度は植物の生長に影響します。
温度差を上手に利用して、よりコンパクトに、よく甘くおいしい果実へと育てることが可能です。




2021年9月17日金曜日

100% VEAGAN!!! BIOCANNAのエコバック プレゼント中です。

 夏も終わり、秋の気配が日に日に増してきました。 

暑すぎて何もする気がせず、ほったらかしだったお庭のプランターたちに

 種を播いたり苗を植え替えるのに、ナイスな季節がやってきました。 


100%ビーガンのバイオ・キャナなら土壌や環境に負荷をかけない「バイオ・ダイナミック農法」が手軽に実践できる上に、風味も糖度も栄養価も高いハーブや果菜類が、たくさん収穫できます。

今、オンラインショップで、バイオ・キャナの肥料か活力剤をお買い上げの方に

トート ・バッグをプレゼントしています。


BIOCANNAの1Lボトルが、余裕でおさまる たっぷりサイズ。

グローブやエプロンだけでなく、ガーデニング・ツールも入れられる丈夫なコットン ・キャンバス生地。洗濯機でガラガラ回しても、ヘッチャラ。





もちろんショッピング・バッグとして普段使いにもピッタリです。 





 普段からオーガニック栽培を実践しているホビーガーデナーさんにも、是非紹介したい動画です。熟練したプロフェッショナルなガーデナーも認めたバイオキャナの生長効果の高さがよくわかります。

シルターン城でのバイオキャナ栽培比較テスト



 

2021年9月10日金曜日

NTK ココ特有のバッファー機能 : Ep4 Season2  晩夏の実り

 雨の日が続いた今週でしたが、今日は久しぶりの青空です。

晴れた日には、土がまだ湿って柔らかいうちにツユクサなどの雑草たちを

ガシガシと抜く作業が待っています。


背の高いイネ科の雑草を抜き終わると、ブルーベリーの全身が久しぶりに姿を現しました。



8月に返り咲いたブルーベリーの花が実り、食べ頃に熟しています。



矮性パパイヤ「ベニテング 」が実りました。せめてソムタムにできるくらいまで大きくなることを心の奥底から願います。




ギッチリ咲いたホップ の毬花とミニバラのコンビネーションは、
9月ならではの光景かもしれません。






さて、CANNA Need To Knowは「ココ特有のバッファー機能」についてです。




ココ培地って土やピートモスとはちがうの? 

培養土用の有機肥料は使えるの? 

培養液にはpH調整は必要なの?

CANNA以外のココ培地だとカルシウムとマグネシムウ欠乏が出やすいからカルマグ剤は必須と聞くけど、それはなぜ?

市販のココ培地には、「洗浄済み(フラッシング)だから安心! 」ってよく書いてあるけど、ハイドロポニカリーに育てるなら「バッファリング処理」も必要と言われるのはなぜ?

などなど、この動画をサラッと見れば、これらの疑問への答えがスルスルッとわかります。



2021年9月3日金曜日

NTK 植物に重要なカリウムについて : Ep3 Season2 今年も咲いたパパイヤ の花

 「なつよ、あばよ〜〜〜〜!」

と、叫びたくなるような肌ざむい日々でスタートした9月。


やっとパパイヤの花が咲きました。しかしもう9月、今年も完熟パパイヤは収穫できなさそうです。





今年プランターに植えたチヌークホップの根茎は、ギッチリと毬花がつきました。60L以上の大型プランターなら、ホップ はちゃんと育つことがよくわかりました。それと肥料グイのホップを一年目からたくさん咲かせるには、肥料を切らさないことがポイントですよね。





さて、PK肥料の与えすぎは禁物ですよね。
とくに根が培養液に浸りっぱなしのDWCなど 湛液型ハイドロポニック栽培では、アンバランスな培養液や高いEC値が生長障害の発生に直結します。

カリウムは、植物にとって重要な栄養素のひとつです。開花期に移行した植物は、カリウムの要求量が増えます。カリウムが植物にどのような働きをするのか、効果的な与え方について説明します。