日本の軟水の強い味方、Advanced CalMag 新発売です。
カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない日本の一般的な水道の平均のEC値は0.2mS/cmです。欧米のハイドロポニックメーカーが基準としているEC値0.4にするには、Advanced CalMag を2,000倍希釈(=水道水1Lに対してAdvanced CalMag 0.5ml )で使用します。
日本の軟水の強い味方、Advanced CalMag 新発売です。
カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない日本の一般的な水道の平均のEC値は0.2mS/cmです。欧米のハイドロポニックメーカーが基準としているEC値0.4にするには、Advanced CalMag を2,000倍希釈(=水道水1Lに対してAdvanced CalMag 0.5ml )で使用します。
CANNAマスタークラス・シリーズ「培養液のつくりかた・ パート3」は、無機ミネラル肥料、つまりAQUA, TERRA, Cocoなどの化学肥料での培養液作り方です。
ここ数日、秋晴れの日がつづいたあと、今日は曇天となりました。
ということで、届いたばかりのバラ苗たちの労をねぎらう目的もかねて、体力回復の葉面スプレーをすることにしました。なんらかの養分をふくんだ培養液を葉面スプレーするマスト事項は、
葉面スプレーの効果は、散布する成分で異なります。
アドバンスド・アミノのように吸収性の高い低分子のアミノ酸群や、スーパースライブのように発根促進効果のある天然ホルモン、有機酸、ビタミン群などを葉のウラにスプレーすると、吸収された成分が根っこの先端に送られて根の回復や生長を促進します。
植えかえのストレス、高温、低温障害、水や肥料の与え過ぎなどで根っこが傷むと根毛が消え去り、水と有機酸以外を吸収できない状態になるので、培地が乾かない限りは、水やりを控えて酸素を多く吸わせたうえで、葉面から発根を促進する成分をスプレーするとベストです。
先日届いた、香り高いミニバラ「スイート・チャリオット」。ミニバラは葉っぱが密になっているうえ、花がついた状態で植えましをしたため下葉が黄色くなってしまいました。特にミニバラなどの花き類は、ナーセリーの温暖な環境から気温や湿度が大きく変わるとストレスが出やすくなります。
ストレスで生理落葉したときなども、アドバンスド・アミノ + スーパースライブの葉面スプレーで体力を回復させます。
一方、アドバンスド・シリカの主成分であるケイ酸や、カルシウム、リン酸などは、根から吸収されたあと、植物体内を移動しにくい肥料養分なので、不足症状が出たときは、葉面スプレーすると即効性があります。
また、チッ素過剰になると、これらの成分が不足しがちとなり、ペラッペラの葉っぱになってアブラムシなとが出やすくなりますので、2週間に1度ほどのペースを守りつつ、葉面スプレーで葉っぱに直接おぎなってあげると効果的です。翌日、葉っぱがピンッと上を向いていたり、葉面がてかてかと厚みを増すので、効果がわかりやすいです。
スプレーした後は、かならず直射日光が当たらない、風通しのよい場所に置いておきます。