桜の開花が例年よりも1週間以上も早かった今年の春、バラのツボミも早めに開きそうです。 今年は
スーパースライブを葉面スプレー中心で与え続けているおかげか、庭の花々の調子がことごとくベストです。
そんな庭先に毎日やってくるキジバトを、家の中からバラごしに熱心に見つめているウチの次男ネコです。「ゼッタイいつか、あいつをつかまえてやる・・・オレの縄張りででかいツラしやがって!!!」という意気込みは感じますが、直接対決する時には、おそらく一目散に逃げ出すことになるでしょう。
ウサギになるとポーズを決めてくれるムスメネコ。何ヶ月ものあいだ、ガチャガチャをさがしまくり、最近になってやっとこのウサギ耳をGETしました。
長男ネコは、マイペースなトッピングハンターです(全員分のご飯のトッピングを食べてまわる)。
オモチャ箱のなかにしまっておいてあるマタタビの実をかぎつけた母ネコ。植物にもネコにも一番すごしやすい季節になり、朝起きてから仕事に出かけるまで、寝坊して一度も顔を見せないときもあります。
新芽がでて葉が展開するこの季節は、害虫も動き出すので、できるだけ農薬のお世話にならないためにも、いかに根っこをたくさん伸ばして丈夫に育てるかが、とても大切ですよね。
ストロベリーポットに何年も植えっぱなしのイチゴどもも・・・生態系にいっさいの悪影響を与えることなく、植物の根を伸ばして養分吸収量豊富なプラントに育ててくれる
スーパースライブを葉面スプレーしてます。
天気のよい日には、イチゴの近くで満開になっている蜜源植物のひとつ「ボリジ」に、ハナバチたちがたくさんやってきます。すばしっこく飛び回るヒゲナガバチと・・・
すきあらば、人の指先に止まって毛づくろいを始める、ひとなつっこい西洋ミツバチは常連の顔ぶれです。
ラビットアイ系のブルーベリーも、大量に咲いた花がことごとく受粉しています。
それもこれも、毎年ここに蜜を吸いにやってきてくれるクマバチのおかげです。蜂たちのためにも、イチゴやブルーベリーには農薬をつかっていません。
新苗や大苗でGETしたバラたちも、3年目を迎え、そろそろ「農薬必須」な段階をすぎました。
バラだけでなく、すべての植物は水やりのタイミングをまちがえないことが大切です。 土の乾きが遅い気温だった3月までは、水やりで
スーパースライブを与えるチャンスがとても少なかったので、3日に一度のペースで
スーパースライブを葉面スプレーしていました・・・なるほど、プランター内でひろく根が伸びるからチッ素以外の肥料もバランスよく吸収できるようになるようです。テリのある厚い葉がでるだけでなく、ガッシリした茎が育つようになりました。
しかしツボミを出し始めてからは、バラに大きなストレスがかかるのと同時に、害虫たちの活動もますます活発になる時期です。
風通しの悪い場所に展開していた葉に、ウドンコがでました。カビ病には、まずはあせらず55℃温湯をスプレーしながらカビ菌を指でこそげおとしてから、病気がでた葉を中心に、
クリスタルアップ1000倍希釈液をスプレーすると、葉中のpH値をあげることができるので、カビ病の原因となっている亜硝酸チッ素が流転されやすくなり、葉の細胞壁を丈夫にできます。
そして、グングン育てたい新芽に不足しやすい肥料が「カルシウム」と「マグネシウム」、そして「微量要素」です。これらの肥料成分は根から吸収されても新芽まで届きにくいので、「カルシウムとマグネシウム」が不足してもウドンコなどカビ病が出やすくなったり、害虫に食べられやすくなったり・・・と、さまざまざまなトラブルが出やすくなります。
カルシウムとマグネシウムを効果的に補うことができるのが「
カルマグルト」、そして吸収率が高い微量ミネラル資材が、「
トラッキン'」です。 日本の水道水は欧米諸国と比較すると「カルシウムとマグネシウム」の含有量が低いので、普段の水やりには
カルマグルトをコンスタントに1000倍希釈で与えてます。
新芽に不足しやすいこれらの成分を、速攻で吸収させるには、葉面スプレーがベリーベストです。「
カルマグルト」と「
トラッキン'」は、それぞれを1000倍希釈で、朝か夕方の直射日光が当たらない時間や場所で、3日に一度ほど新芽の葉ウラを中心にスプレーしています。クロロシスやカビ病などが出ている場合は、もちろん「
スーパースライブ」もプラスするとベターです。(1000倍希釈は厳守です。)
ところで、今年も咲かなかったロウバイの根元に違和感を感じて目を移すと・・・リーフレタスが育ってます!!! 「葉もの野菜は、毎年欠かさず花を咲かせるまで放置してきたかいがあったなぁ。」とズボラな性格を反省することもなく、ラッキーな気持ちになりました。
さて、庭の花々や果樹がGWまでせっかくいい感じで育ってきたのに、夏日の水切れでダメにしてしまった経験が少なからずあります。 そこで、
エアロポットで育てているブルーベリーは、底が深く水が張りやすい
スクエアソーサーで底面吸水栽培にチェンジしました。ブルーベリーは水が大好きなので、受粉してから夏日の暑さで水切れをおこして果実がしぼんでダメになってしまうということが多いからです。
ブルーベリーの花々は、大部分が受粉してしまったので、せっかくクマバチたちが蜜を吸いにきても、開いた花が少なくなってきてしまいました。
そんなタイミングで、去年の秋に蒔いた「クリムゾン・クローバー」が赤くかわいらしい花を咲かせ始めてくれました。これで蜂たちをガッカリさせずにすみそうです。緑地全体に一面に咲きそろった赤いクローバーの花は、みごとです。
「クリムゾン・クローバー」は、マメ科で緑肥になります。よぶんな肥料や農薬をばらまかなくても、自然と花木が健康に育つ土壌になるといいなと思います。