2014年8月19日火曜日

夏休み。いっしょに暮らせる植物たち。

朝夕には、すこしだけ秋を感じる風が吹くようになりました。それでも「今日は、テクテクと散歩でもしようかな」、とは決して思えない残暑な日々です。


古いタンスからお作りになられたという木の箱を、ご近所のかたからたくさんいただいたので、多肉のウォールデコをつくってみました。ホントならば、木枠からあふれんばかりにニギニギしく多肉たちを植えこみゴージャスにしあげたいところですが、気力と予算がつつかず、ひとまずここでストップ・・・

























「SUCCULENT WALL FRAME」とか、「SUCCULENT WALL ART」などなどのキーワードで検索すると、多肉植物やセダムなどを利用したウォールデコが見つかります。DIYが得意な方なら、時間と気力さえあればカンタンにできるのも魅力です。
英語ではありますが、こちらのサイトで必要な材料と作り方の手順の一例がバックリと把握できます。







さて、台所でみつけてしまった「安納イモ」の食べわすれ。ついうっかり水に浸してみたら、たった数日でこのアリサマです。インテリア感覚で室内にて、めでています。


















たくましく伸びた根っこの先端が、水面から顔を出してます。きっと酸素が吸いたいんだろうと思います。




















ところで、川崎の多摩丘陵の一角には、まだタヌキが健在です。曇りで日射しがやわらかだったこの日は、ふたりの子ダヌキをつれて登場しました。


























「タヌキの親子とは、なんともほほえましい!」とのんきなことを言っていられるのはニンゲンくらいのもので、夜中にガサガサと徘徊するタヌキたちの気配にいらつき、生後3週間の子猫をかかえる母猫は、とっとと寝床を変えてしまいました・・・


























ココで終わってしまっては単なる猫じまんになってしまうので、猫草の紹介です。一度小麦を植えて枯れ終わったココ培地に撒いた小麦の種は、ここまで大きくなりました。



























ちなみに、2週間前の同一人物がこちら↓ 

























枯れた猫草(小麦)をひっこぬいて、培地をざっと洗い、小麦の種を撒いただけです。