2017年2月6日月曜日

再循環ハイドロシステムGEMINIのトマト誘引

ここ最近の暖かな日で、沈丁花の花もいよいよほころび始めました。
2月の週末は、庭木の剪定やら、鉢植えたちのリフレッシュ作業がつづきます。

さて、冬の間も室内栽培のトマトたちは、スックスク育ってます。
スタンドアローン型 (連結しない1株栽培用) ハイドロポニック・システムの「エアロス」「ジェミニ」 には、CANNA AQUAのベース肥料がとても向いています。

生長期には Aqua Vega A/B、つぼみがでたらAqua Flores A/B にすれば、植物の生長ステップにあった肥料比率になっているので、スタンドアーロン型システムの少ない培養液でもpH値が安定しやすく、勝手に育つ感が大きいことがその理由です。

サーモヒーターを直接リザーバータンクに入れてしまうと根が傷みやすくなってしまうので、システムの下に超完全防水ヒーター 「スーパー1」を敷いて培養液を加温しています。 室温は夜間に14℃まで下がってしまいますが、根元の温度がキープできれば育ちます。

























ドリップシステムの「ジェミニ」は、ランプ点灯してから2時間後と、ランプ消灯の2時間前の2回だけタイマーON/OFFで、日々ドリップしています。いよいよツルがのびてきたので、市販の誘引具でトマトを誘引しました。日本のホームセンターは園芸資材天国なので、栽培スペースや育てている植物の伸び方に合わせて、さまざまな支柱と誘引具の組み合わせができることが、なによりうれしいです。
























ココ栽培+ポッテング培土栽培のトマトたちは、トップに展開する葉っぱがいじけ始めたので、そろそろ終りにしようと思います。今年も持て余すほどのミニトマトを収穫させてくれて、差し上げた方々から「あまい! うまい!」の大好評をいただきました。
























植物の繊維でできた「CANNA COCO培地」と「CANNA TERRA培土」は、炭素を含む有機培地なので、植物たちはゆっくりと分解される培地から炭素源にありつくことができます。 そのため、勝手においしく育ってくれる感が強いのですが、栽培スペースは保温のため閉めっきりにしてしまうので、炭酸水入りペットボトルをグロウルーム内のファンの前に置いて、炭酸ガスを補っています。

室内の温度があがるほど炭酸水からCO2が抜けやすくなるので、温度が高くなって光合成量が増えるほどCO2濃度と湿度も高くなる・・・というズボラな私にはピッタシなすぎる、オートマチックなうえ安全すぎるCO2添加方法です。

だいたい一週間に一度、2リットルペットボトルに炭酸ガスを入れ直して、CO2が600ppm、という理想的な濃度を保てています。



昔は、CO2レギュレーターに自作のカーボネーターをつなげて5Kgのミドボンで炭酸水を作ってましたが、「ミドボン、掃除のじゃま!」とイラッとくることがおおくなったので、CO2のミニガスカートリッジと専用ミニレギュレーターに自作カーボネーターをつなげで炭酸水を作っています。

























ミニレギュレーターには外径6mmの耐圧チューブが使えます。
自作カーボネーターは、炭酸飲料のペットボトルのフタの穴を開け、

1 : 「チェックバルブ pisco CVC6-01B(Aではありません) ネジ側より自由流が出力」→

2  : 補修Oリングの内径7.8mm→

3 : ペットボトルのフタの穴へ→

4 : ペットボトルフタの内側に補修Oリングの内径7.8mm→

5 : RC1/8 のメネジをもつステレンス製パーツ

フタの穴から貫通させたチェックバルブのネジ部分に、R1/8ナットを工具でシッカリと閉め上げてガスが漏れなければ、できあがりです。
ミニ・レギュレーターは、ガス開閉部分が回りやすいので、使い終わったらシッカリと閉待っていることを確認しないと、気がつけばガスボンベからカラッポになってしまいます。