2014年10月28日火曜日

木枯らしが吹きはじめる頃、室内栽培トマト

年を重ねるほど日本語の奥深さに感銘を受けることが多くなるのですが、「木枯らし」とは、よく言ったものです。
冷たい風がピューピューと吹いた夜が明けた今朝は、いつにもまして落ち葉が一気にふえていました。週末になかなかの量の落ち葉をキレイにしたところでしたが、落葉樹たちの葉っぱがすっかりなくなるまで、ひたすら落ち葉をせっせと掃除する日々が待っています。

天気予報を見なくても、肌の乾燥度合いでその日の湿度の低さがイヤでもわかってしまうお年頃・・・ということで、うるおいで評判の高い「ヤギミルクの石けん」を作ってみました。オーガニック飼料で育てられた無添加のヤギミルクのほかに、シアバターとオリーブオイルを使い、さらに保湿効果をねらいました。

























無添加のヤギミルクは、子猫たちのために常備するようになりました。ヤギミルクは、牛乳にくらべて乳糖が少なく、吸収性の高い脂肪分のうえ、ミネラルたっぷりということで、ニンゲン様にもヘルシーなんだそうですが・・・独特のフレーバーがあり、ワタシとしては、風呂上がりに腰に手を当ててゴクゴク飲みたいテイスト・・・ではありませんでした。なので、ニンゲン様はヤギミルクを石けんでご活用いたすことにしました。
























ところで、プランター栽培の秋まき大根を間引きました。
育てるのが苦手な根菜栽培ですが、スーパーで買うと重たくて大変な大根のプランター栽培をがんばっていこうと思います。 間引いた株の葉っぱをかじってみると、まだ苦みが少なく大根の風味がちゃんとします。この間引き菜は、炒めたりうでたりして日々の食卓でおいしく召し上がっていこうと思います。



















今年の室内栽培用のイチゴたち。そろそろ6Lポットに植えかえて、来週あたりから室内へ移そうかなと思います。けっして器用なほうではありませんが、栽培のカンというものは、ズボラなりに日頃から続けていないと鍛えられないと近ごろとくによく感じます。実際に育てて収穫の出来不出来を反省してみて、基本やマニュアルの大切が身にしみてよく分かることが多いです。


























こちらは、一足早く室内栽培をスタートさせたトマトたちです。室内栽培は、屋外栽培よりやはりコストがかかります。なので、「収穫が楽しみで楽しみでしかたがない!!!」と思える野菜をチョイスして育てつづけることが、気長に続けられるコツのひとつでもあると思います。


















近所を車で通過中、植物工場のデモンストレーションをめっけました。さすが、オサレな街ヨコハマです。完成度も感度も高い! 日が暮れるのも忘れて、しばし見学させて頂きました。