栽培システムは、ミニトマトもパプリカも、
それぞれGoGroX4つ連結にリザーバータンクが50L、GoGro付属のプラッチックポット15Lは使わずに、エアロポット17Lにしています。
詳しいステップはこちらで!
1: 発芽からスターティングポットに植えるまで:
https://www.tamaplantfood.com/product/blog/2664/
2: スターティングポットからファイナルポットに植え増しするまで:
https://www.tamaplantfood.com/product/organics/2681/
3: いよいよGoGroにセットアップして、自動底面給水をはじめるまで:
https://www.tamaplantfood.com/product/hydroponics/2818/
手前右側のパプリカは、LUMii SOLAR CMH315W+Gro4Kランプ、奥の左側ミニトマトは、SANlight S2W(62W)とS4W(140W)のふたつ、合計たった202Wで夏野菜のミニトマトがきちんと育って、たくさん収穫できます。
LUMii SOLAR CMH315Wをはじめ、従来のHPSランプやMHランプは、電球から放射される光のほとんどがリフレクターや壁面からの反射になるので、スペックにある光束(lumen)や、光量子束(PPF)の数値が、まんま植物に届くわけではなく光にロスが出てしまう宿命ですが、反面で熱もたくさん放射するので植物の温度を上げて光合成を促進できる面もあります。
一方の、SANlight S2W(62W)とS4W(140W)をはじめとしたLEDは、レンズで光が放射される角度をタイトにコントロールできるので、光のロスをほとんど出さずに植物に届けることができます。しかしHPSなどのように熱はあまりでないので、油断して植物に近づけすぎて、葉っぱが焼けたり変色しやすいので、LEDは植物から80cmくらい離してスタートさせた方が安心です。
「アタクシの植物たちに、どのくらいの光が届いているのか知りたいわ。」となったとき、手頃なプライスでGETできるのが、ルクスメーター(照度計)です。
が、「あら、今はルクスじゃなくて、PPFD(光合成有効光量子密度)で測らなくっちゃいけないんでしょ?」とお思いでしょう。しかし、PPFメーターは、まだまだ手を出しにくいお値段!!!
そこでルクスから、だいたいのPPFDに変換できる係数を載せておきます。
「 照度(lx) から PPFD(μmol/㎡/S)への変換係数 」
- 太陽光 = ルクス X 0.0185
・ - HPSランプ = ルクス X 0.0122
・ - ダブルエンドHPS = ルクス X 0.0130
・ - MHランプ = ルクス X 0.0141
・ - CMHランプ 4K(青が強い) = ルクス X 0.0154
・ - CMHランプ 3K(赤が強い) = ルクス X 0.0170
例えば、HPSランプから40cm離れたところで照度を測ったら、40,000ルクスだったとすると、
40,000 lx X 0.0122 = 488μmol/㎡/S
1平方メートル面積あたり1秒に488μmolの光量子が届いてるってことになります。メーカーや商品によって分光分布はビミョーに変わってくるので、100%正しいPPFD数値には換算できませんが、バックリ把握したい時にとても便利な係数です。
ちなみに、光の各色のエネルギーはこんな感じです。
光量子 1molあたりのエネルギー :
- 400nm青(波長が短い) = 300KJ
- 500nm緑 = 240KJ
- 600nmオレンジ = 200KJ
- 700nm赤(波長が長い) = 170KJ
つまり、青色の光が 10mol あると、3000KJ(=716.7Kcal)、
赤色の光が10 mol あると、1700KJでカロリーにすると406.13Kcal・・・
というように波長が短い光ほど、高いエネルギーを持ってます。
なので、紫外線はもとより放射線など、波長が短い不可視光線はエネルギーが強くなり、皮膚に当たると活性酸素が発生してしまうので、シミやソバカス、最悪な場合でガンを引き起こしすやい光(電磁波)となります。
こんなふうに、光は色によって一粒あたりのエネルギーがちがうので、HPSやMH、CMHなど、各ランプの平均的な分光分布から変換係数が決まります。
例えば、CMHランプの4Kは、青色の波長が多いので放射ルーメンは高いのですが光合成光量子の数はそうでもない、一方でCMHランプの3Kは放射ルーメンが少なく見えても光合成光量子の数は多い・・・このような事態になります。
なのでCMHは、分光分布を見るとGro4Kのほうが光が強く見えても、じつはPro3Kのほうが光量子の数が多く、光合成促進効果が高く果実の肥大効果が大きい、ってことになるのですね。