「やっとわかった、このホップはチヌークだった!」
今年の春に、プランター に定植したホップの根茎。カスケードとチヌークどっちの根茎だったか、さっぱりわからなくなったまま植えたのですが、毬花のつき方とスパイシーなアロマから、チヌークと判明したそうです。
さて、ご縁があっていただいた絶滅危惧種の薬草「ミシマサイコ 」の種子。発芽難易度が高い「セリ科」だということで、播種から発芽するまで、だいたい一ヶ月もかかるそうです。
地植えで巨大化したフェンネルも「セリ科」です。 軽い気持ちから苗を地植えしてみたら、ドカドカでかくなり、あっちへこっちへと根を伸ばしぐんぐん増えるフェンネル、そんな経験から「ミシマサイコもあんまりでかくならんといいな。」と不安がよぎりました。
ひとまず発芽しなくては話になりません。ということで、お得意の「バブリング・プライマー」で「ミシマサイコ」の発芽処理をスタートさせました。エアレーションを入れたたっぷりの水に種子を浸し、発芽を促進するプライミング処理です。
エアレーションを入れた水に種子を浸しておくと、雑菌をふせぎながら水分をじゅうにぶんに吸水させることができるので、発芽しにくい種子や大きな種子の発芽率がアップします。
5mmほどの小さな種子をバケツの水に入れてエアレーションをはじめると、壁面にへばりついて水中から飛び出てしまいましたが、翌日にはすべての種子がすっかり水底に沈殿してくれていました。
種子の大きさと量に対して、水がとても多いので、2日に一度のペースで水を取りかえています。水道水にエアレーションすると、炭酸が抜けるせいで翌日pH値が8以上に上昇するので、翌日6.5前後の弱酸性に調整しています。「セリ科」は、発芽に光が必要な好光性種子なので、うっすらと照明が当たる場所でエアレーションをおこなっています。