2022年3月18日金曜日

SANlight LED EVOシリーズとQ3W Gen2.で秋冬室内栽培。

 今週末には、東京で桜が開花するだろうとの予報が出ていますが、今日は雨降りの肌寒い日となりました。


毎年、桜の開花宣言が出される一週ほど前に咲く、わが家の梅です。拾った梅の木なので種類があやふやでしたが、3月に入ってから咲く晩咲きということと、白っぽい一重咲きという特徴から、杏と梅の交配種である豊後性の「そうめいのつき」ではないかと思っています。


育てはじめてから、かれこれ20年ちかく経ちますが主幹がまだ10cmほどで、梅の木としての貫禄は、あまりありません。梅は丈夫なので強剪定に耐えるのをいいことに、花芽がたくさんつきやすい枝をバッサリ切り落としてしまったり、変な時期に剪定してしまったりと、私が引起こしてきた人災をものともせず、たくさん花を咲かせてくれました。

斑入りのジンチョウゲ「前島」、咲き進むほどよい香りを放ちます。




室内で冬越しさせて、今年も開花してくれたコットンキャンディー。
チランジアが室内で咲くと「いよいよ冬も終わりだな」と感じます。



とにかく丈夫なローダンセマム。豊富な花色と上品な印象のシルバーリーフは、よせ植えの定番花として人気ですが、いっしょによせ植えた花たちが梅雨に蒸れくされても、ローダンセマムだけはグングン大きく育ち生き残ります。このようにして、ローダンセマムだけがゴージャスに育ったポットが、年々増えていくのです。


宿根草ですが、耐暑性が低く夏を越したことがないハナカンザシ。大好きな花のひとつです。耐寒性が低い植物は、簡易ビニールハウスや室内に取りこんで、ほぼ確実に冬越しに成功しますが、耐暑性が低い植物に対しては、どんなに気に入っていても夏は庭仕事へのモチベーションがマックスに下がるので、なす術も思いつかず枯れて消滅していく様子を見守ることになります。



12月に剪定した枝を挿したばかりなのに、もう芽が出てきたアジサイ「ごきげんよう」。




さて、3月に入って20℃を越す日もでてきたので、CMH315WからSANlight EVO4-100に変えました。刺激が強いLED光に慣れさせるために、40%ディミングからスタートです。40%減光出力ですら、こんなに明るい!


EVO4-100にしてから数日後、光を強くするために80%ディミングにすると、ジャンボピーマン「とんがりパワー」はますます肥大してきました。






左側のミニトマトは、SANlight Q3WL Gen.2 右側がSANlight EVO4-100です。
並べてみるとLEDモジュールの大きさ自体が、Gen2シリーズよりもEVOシリーズがかなり大きくなっていることがよくわかります。EVOシリーズのほうが、ムダのない光をより均一に栽培エリア全体へ拡散させることができます。




Qシリーズの色温度が3000K、EVOシリーズは3200Kとなり、EVOシリーズは白色がやや強くなりました。