2020年5月25日月曜日

草木を育てることに救われた2020年

東京都に隣接する千葉、埼玉、神奈川も緊急事態宣言から いよいよリリースされる見通しです。年度切りかえの時期をまたいだ3月から5月にかけて、2020年は本当に多くの行事やイベントが中止となりました。今年はそれら行事に関わりがなかった私でも、普段よりもウツウツとした気分が強かったように思います。

そのためか、育てている草花がそだち花ひらく春の季節に、今年ほど力をもらった年はなかったように思います。ボーボーとバラの鉢で伸びだす雑草どもを摘み取る手間すら、ありがたく思えたのです。
暖冬も手伝って、今年のホワイトセージはかつてないほどよく育ってくれました。花穂(かすい)がググーンとのび、開花まで秒読み段階です。ホワイトセージの香りは、開花前に最も強くなるとどこかで読みましたが、まさに今かつてないほど強い香りを放っています。










今年株分けしたカスケードホップの根茎が、ツルを長く長く伸ばしはじめました。
新たに植えた根茎から伸びた 最初のツルの先端は、ゼッタイにカットしないよう気を付けましょう。経験からですが、その年最初に伸び出したツルの先が折れたり切れたりすると、生長がストップし、次にでてくるツルの発生も、ものすごく遅くなります。







「 一本目のツルのトップを切ってしまうと、生長ホルモンが作られにくくなってしまうのではないのかな? 」 と思えるほど、ツルがゼンゼン伸びなくなり、わき芽も発生しやしません。さらに、いつもなら根元からどんどん展開する新芽(ツル)も、驚くほど出てこなくなります。なので、ホップ根茎を植えた最初の年は、最初に伸び出したツルの先端を決して折らないよう注意しましょう。







地植えのカスケードホップです。もう何年目になるのか忘れました。今月はじめまで、満開だった「クリムゾンクローバー」は、茎を長く伸ばし茶色い種子をつけています。クローバーの根っこが土を深く耕してくれたおかげで、元肥を入れ忘れたというのにホップのツルが元気に伸び出し、しかも葉っぱが羽虫に食い荒らされることもありません。緑肥の効果は、思いのほか目に見えて大きなものとなりました。







「果汁たっぷりの桃が喰いてぇ〜!!!」と思い立ち、昨年から栽培をスタートさせた大玉の桃「あかつき」です。虫がつきやすいので「スポットライト型ソーラーLED 緑色光」を根元に挿して日没後数時間照らしていました。実った果実が、順調に大きく肥大しています。









グリーンLEDが点灯しはじめる日没後は、こんな感じのアヤシイ景色となります。
栽培研究のためです。「ちょっと恥ずかしい・・・」などとは言っていられません。










一方、グリーンLEDライトを当てるのを忘れていた「白鳳」の果実の多くは生理落果してしまい、順調に大きくなっている果実の数はとても少なくなってしまいました。あわててグリーンLEDを当てはじめましたが、間に合う気がしません。









「ブルーベリーは、ハイドロポニカリーな栽培で笑えるほど本当によく育つよなぁ。」毎年、水切れさえさせなければ、うっとりするほど甘く、おいしい実をつけてくれるブルーベリーです。 「 水も好きだけど酸素も好き!  肥料はくれるだけ吸っちゃうよ!」そんなブルーベリーどもは はじめての家庭果樹菜園にもっともおすすめです。実ったブルーベリーは、いっせいには完熟しないので、日々食べる分だけ少しずつ 約一ヶ月くらいにわたって、収穫できることもおすすめなポイントです。(完熟したと見せかけて、まだ酸っぱいことが多々あるので、口直しに甘く熟した果実に行き着くまでムダに食べてしまうという失敗も少なからずあります。) ちなみに、エアロポット17Lキャナココ肥料とココ培地 で育てています。












 「いったいいつ収穫するんだ? 」風船のようにふくれたサヤを指でそっと押してみるとペコッと凹むものがまだ多いヒヨコ豆です。かんじんの豆がまだ肥大していません。本格的な梅雨がはじまると 枯れクサり強制終了となる予感が強く強くするので、PK肥料をこまめに与えていこうと思います。