2024年7月26日金曜日

酷暑のガーデニングの新常識! 有機マルチに「コイヤーマット」

話題のロカボ食もなんのその、このうえなくお米が大好きです。
普段は、手頃な価格の玄米30Kgを購入し、家庭用精米器で5分づきにしています。

ところが! いま店頭から玄米30Kgが姿を消しました。昨年の夏の酷暑と雨量不足が重なって米が不作となり、そこに外国人旅行者の日本食ブームも重なって、現在は米が品薄状態となっています。

毎年酷暑の夏が当たり前になってしまった今、せめて家庭菜園で少しでも野菜をまかないたいものですが、日中の気温があまりにも高くなりすぎると、朝晩2回水やりをしても苗が萎れてしまう! それでなくても暑くて何もする気にならないのに・・・

ということで今、生産者さんたちの間で大流行の有機マルチを家庭菜園でも試さない手はありません。有機マルチの資材として活用されているのは、生分解性のポリシートをはじめ、モミガラや緑肥の残さ、強者は伐採した竹を二つに割って地面に敷き詰める、などなど。
すべての有機マルチにおいて、根域の水分の蒸発を抑えられるだけでなく、雑草の抑制、土壌の微生物の活性化による改良効果と病原菌の抑制効果、そしてなにより、有機マルチをしていない時よりも手間なく収穫量が上がるそうです・・・が、モミガラだの竹だのは室内栽培にはハードルが高い!


ということで、有機マルチとしても鉢底ライナーとしても大活躍の「コイヤー・マット」新発売です。ヤシ繊維でできた有機質のシートなのでココ培地ポッティング培土との相性がとてもよいです。(水に浸りっぱなしでもECやpHの変化はほとんどありません。ロックウールの上に置くのもお勧めです。)





使用するポットやプランターに合わせてコイヤー・マットをカットして、ココ培地ポッティング培土などの有機培地のうえにかぶせておくと、培地の乾燥を抑えられます。同じ日に水やりをしたポッティング培土です。コイヤー・マットをカバーしたポッティング培土と、カバーしていないポッティング培土では、乾き方がこんなに違います。ランプの放射熱のストレスからも根を守ることができます。





難分解生のコイヤー・マットは、ゆっくりと分解されるので鉢底石のかわりにポット・ライナーとしても大活躍です。



上の写真の小さなビニールポットにココ培地をセットして、トマトの挿し木から発根した苗を植えました。数日後には、コイヤー・マットにも白い根がスクスクと伸びだしたので、収穫まで使うファイナル・ポットへ定植するタイミングでになりました。コイヤー・マットは有機繊維なので、土壌やファイナル・ポットにコイヤー・マットごと植えてしまうことができます。




たとえばお花屋さんなどで、たくさん苗を買った時などにもらうこともある、底がメッシュになった花カゴトレー。トレーの底にコイヤー・マットを敷いておけば、ポット苗をたくさん置いて水やりしても、鉢底から流れてしまう土をキャッチしてくれて、さらに根を蒸れや乾燥から守ってくれます。適度な水分と空気を保つことができる有機質の植物繊維ならではのメリットです。




インテリア・プランツとして楽しむコーデックス、多肉、ビカクシダなどお部屋をスタイリッシュに演出してくれるだけでなく、空間にうるおいも与えてくれるアーバン・ガーデニングが、大・大・大流行していますが、それはそれは非常にイラッとさせられてストレスになるのが鉢底からこぼれる土です。



あるいは、ベランダや軒下などのコンクリート敷きの上に置いたプランターの鉢底から、水やりやゲリラ豪雨のたびに流れ出る培養土は、キレイ好きのマダムをイライラMAXにさせることでしょう。


ポットやプランターの底一面に、鉢底石の代わりにコイヤー・マットを敷いておけば鉢底から流出する培養土ストレスから解放されます。ゲリラ豪雨にあたっても、鉢底石に比べると鉢底から培養土が流出しにくいので、土が減りません。

従来のココヤシマットよりも薄くて繊維が丈夫なので、カットや加工がしやすくピッチリとライニングしやすいのもおすすめな点です。