2025年4月9日水曜日

まったなしで咲きすすむバラ科の開花リレー

 「今年の梅はたくさん咲いたな〜。」と梅の花を愛でていた先月のはじめ。
あの頃からもう一ヶ月もたってしまいました。


フサフサと咲いたこの梅の花たち、週末に確認すると小さな梅の実がたくさんついていました。



撮ったことを忘れないうちにアップしておきます。今年の桜たち。文政4年の干ばつの年に発生した「溝口水騒動」で知られる農村間の水争いを見事に解決した久地の円筒分水。水面に枝垂れるみごとな桜を見るのは、今年で何度目でしょうか。





4月になり、春の陽気がつづくようになると、いままでウンともスンとも動かなかった実生イチゴ「よつぼし」たちがすざまじい勢いで花を咲かせ始めました。培地はCANNA TERRAポッティング培土CANNA COCO培地の2種類、肥料はCANNA TERRABIOCANNACANNA COCO A/Bをそれぞれにあった培地ごとに使い分けています。


正直、どの培地も肥料も開花量は大差ありません! 全部すごい量のツボミが上がり、日々小さなツボミを摘蕾(てきらい)するのに忙しいです。 植物を動かす最も大きな要因は、やっぱり「温度」です。



実生「よつぼし」は、冬の間まったくツボミが上がらなかったので、これが一番果となります。モリモリ咲いてボリボリ実が肥大してます。




4月の新年度がスタートして、新しい環境で心の疲れがたまる方も少なくないと思います。
そんな時は「昭和の笑い」で心をほぐしてほしいと思います。