2010年1月25日月曜日

水耕栽培タイニー・ティムの肥料ぬき

水耕栽培はだれでも簡単に野菜を育てられるし、はじめて野菜を育てるひとでも、路地や土での栽培よりも立派な野菜がたくさん穫れるのが、おおきな魅力です。
いっぽうで、過剰な肥料の吸い過ぎがいろいろと悪さをするのも事実ですよね。

エアルーム・トマトの「 タイニー・ティム 」を年末に食べてみたら・・・なんか味がエグくてショックでした!! そこで、味がおいしくなるまで肥料ぬき用の有機活力剤と水だけで肥料ぬきをすることにしました。

だいたい一週間前にタイニー・ティムを収穫しがてら、トマトの果汁の「 硝酸イオン 」を計ってみたら・・・780ppmでした。食べると後味に強いエグ味を感じました。














そして、今朝穫れたトマトの果汁の硝酸イオン濃度 = 210ppm。
味にはエグさがなく旨味が感じられました。
でも、質のよい有機肥料をつかった露地栽培のトマトは硝酸濃度が0!!という結果もあるそうです。ちなみに残留肥料濃度にキビシいヨーロッパでは、硝酸イオン濃度が2000ppm以上ある野菜は流通させてもらえないそうです。















これが肥料ぬきしている「 タイニー・ティム 」トマトの様子です。
葉数がめっきりとへり、ハゲ山的な感じです。
トマトの実が、重たそうに目立ちます。






一方こちらは、肥料ぬきせず「開花後期 (=生殖生長 ) 」用のレシピをあげつづけているタイニー・テイムです。

葉が青々としげって新芽とツボミがさかんにでてきています。










「 硝酸イオン濃度 」が高いプラントは、病気や害虫にやられやすくなったり、収穫物にアクが多くなり日持ちが悪くなったり味にエグ味が強くなったりするそうで、育成中の作物の健康診断、収穫物の安全性や品質の目安にされているようです。
ただ、同じプラントでも計測する時間や部位で、この「 硝酸イオン濃度 」はずいぶんと変わってしまうそうです。なので「 硝酸イオン濃度 」は、同じような部位を同じ時間帯で計るのがよいらしいのです。

また、満月のころの植物は芯どまりしやすいので窒素を多めに与えると聞きますが、この月の満ち欠けも、硝酸イオン濃度と関係あるのでしょうか?
「 満月に収穫するとおいしくなる 」のは、そういうことからなのでしょうか?
ちなみに今週末は満月ですね。

まだまだ調べたいことがたくさんあります。