2019年12月11日水曜日

年の暮れを感じる色彩、紅葉の赤。

12月になると、仕事場に向かう道すがら、目を引くようになる「ノイバラの赤い実」です。








「バラの実は、食べられるんだってさ」、と耳にしましたので、一粒つまんでいただいてみました・・・「食わずにすむなら、食わんでもいいんじゃないかな?」正直な感想です。








毎年この時期に、ひときわ目を引くドウダンツツジの紅葉。スズランのような花から紅葉する様子まで、同じツツジ科のブルーベリーとそっくりですが、生垣で燃えるようなオレンジに紅葉したドウダンツツジを見ると、ついつい「いいなあ。うちに一本ぐらいあったっていいんじゃいのかなぁ・・・いやいや、もう植える場所がない!」と、脳内で押し問答をくり返すことになります。








夏から秋にかけて、わがもの顔で空き地を占領する「セイタカアワダチソウ」も、すっかり枯れて、タネを飛ばすばかりとなりました。









「おっ! ヤマノイモの葉っぱかな?」







この葉っぱをたどって見上げると、ツバキの木々のコズエ高くまでツルが登っていました。地中深く掘って、どんなイモができているか見ることができるならば、正体がわかるのですが、正直まだヤマノイモ科の見分け方には自信がありません。







去年の今頃に「ムカゴ」を蒔いた場所からは、今年の春にツルツルと元気に葉を伸ばしていましたが、まわりにあれこれ植えすぎて、気がつけば姿を消していました。「ヤマイモの家庭菜園、今季こそ真剣にやってみようかなぁ・・・でもイモが1m以上に育つのに、何年かかるんだろう・・・」道ばたでヤマノイモのツルを見つけるたびに、とりとめもなく考えてしまいます。

やっぱり半年以内で収穫できる野菜の方が、ゴールがはっきり見えるので、せっかちなワタシにあっているようです。