2021年10月18日月曜日

秋の実りとキノコの世界

 先週まで、夏が戻ってきたような陽気でしたが、週が明けて今週は一気に季節が秋へと進みました。草丈が大きく、ジャマくさかった雑草「センダングサ」。カマでバッサバッサ刈ろうとすると、ミツバチがセンダングサの花の蜜を吸っていました。日に日に花が少なくなる時期であることを思うとミツバチがかわいそうになり、刈るのをやめました。


固定種のとうがらし「万願寺」がタワワに実りました。昼夜の寒暖差が大きな時期は、甘みと風味がいっそう強まります。



ホワイトセージ は真夏に花が咲き終わった頃、背が高くゴツゴツとした主茎だけが残った状態になり「ついに枯れてしまったか!」と残念に思っていましたが、気温が下がるにつれ根元のほうから新芽がたくさん出てきました。



秋に芽吹いたホワイトセージ の新芽たちは、冬を越して春になるまで大きく草丈を伸ばしつづけ、約半年後の初夏にまた花を咲かせることになります。




ヒメツルソバがいっせいに開花してピンクのカーペット状態になると、いよいよ秋が深まってきたな、と感じます。





さて、秋の味覚のひとつが「キノコ」ですが、私は最近「舞茸」を欠かさず食べて、「太陽のビタミン」とも言われるビタミンDで免疫を強化し、食物繊維で腸内善玉を増やすことで、秋バテを防いでます。「舞茸」は天ぷらが最高に美味しいのです。

しかし、整腸作用を期待するなら油で調理せず鍋物にするのが最も効果が高いと思いますし、一番簡単なのは、酒、醤油、バターを適量振りかけて、しんなりするまで電子レンジでチンするだけで、ご飯も酒もすすみます。


そして、現在上映中の映画「素晴らしき きのこの世界」では、きのこの驚くべき能力、環境汚染の浄化や病気の治癒力など、その魅力を余すことなく堪能できます。



動物でも植物でもないキノコという生き物は、地下に張った菌糸で地球全体にネットワークを形成し、地球資源を把握しているとも言われます。毎年秋には、キノコ狩りで毒性のある種を間違って食した人がエラい目にあったり、不思議な世界を見せてくれる一方で、強力な抗生物質を生合成したり、心の病を癒す効果もあるそうです。