2021年4月2日金曜日

春の陽気。室内栽培はCMHからLEDヘ。

 まだ、お花見らしいことは、なにひとつできていません。

週末が来るたびに、天気が悪くなることも理由のひとつです。

今年は、桜が咲きはじめてから5月並みの陽気がつづいたため、ふと気がつけば葉桜が目立つようになってきてしまいました。


「意地でも桜を見てやろう」と、仕事の移動中になんとか収めた桜の写真は、たったの二枚。





室内栽培は、温度がグングン上昇してしまう季節です。pHull Spectrum CMHランプシステムからSANlight Q6W LEDヘチェンジしました。25℃前後のちょうど良い室温になりました。




花が乏しかった冬の間は、ドライフラワーやインドアグリーンで花不足を補っていました。



ほぼ放置していたネメシアにふと目をやれば、こぼれんばかりに咲きはじめ・・・




アジュガも花茎をたくさん伸ばして、かわいらしい紫色の花を咲かせていました。

この季節は、ほんの数日だけ目を離したスキに、同じ株とは思えないほど様子が変わります。




ギョウリンバイも開花しました。大好きなこの花から取れるハチミツは、マヌカハニーになるそうです。




フランネル・フラワーは、どんなによいコンディションの株をGETしても、夏には必ず枯らしてしまいます。

朝晩まだ肌寒いこの季節なら、根域環境に病害菌が少なく酸素も豊富でアンモニアガスも発生しないので、根に活力があって養水分をたくさん吸収します。見切り品50円で売られていたこの株は、少し傷んだコンデションでしたが、ハイドロポニック用の液肥を与えてみたところ、みるみるミルミル回復して花芽がたくさん上がりました。まさに植物は根が命!です。






実生から育てているホワイトセージ 、新しい茎がたくさん立ち伸びてきました。不織布の50Lバッグに種まきをしてから、かれこれ3年ほど経ちます。種まきをした年は、ミッシリと5〜6株ほどが同居してましたが、2年目で一株だけになりました。





高温多湿で根が傷みやすいホワイトセージ は、日本で大株に育ちにくいイメージがあり、水やりのタイミングにとても気を使います。40L以上の布製ポットなら、真夏でもすぐ水切れを起こしたり、多湿による酸素不足の両方が起こりにくので、夏に蒸れ死にやすいセージ類は大きめな布ポットに植えると長持ちすると思います。




サザンハイブッシュのブルーベリーが、スズランのような花をたくさんつけました。
それはそれは甘いブルーベリーを毎年スズナリに実らせてくれるのですが、食べごろに熟した果実の半分は、ヒヨドリのファミリーが無断でブルーベリー狩りをしていきます。