2010年3月16日火曜日

はじっこ好きなイチゴたち

ココ培地で室内栽培しているイチゴたちです。調子のよいプラントは、ぼちぼち3番果が肥大してきてます。昨年秋にGETした新苗の「 ジャンボいちご 」たちも、ようやく花芽が上がってきました。育てているイチゴの品種は「 大実いちご 」「ジャンボいちご・まんぷく2号」「ジャンボいちご 」の3種類です。

このプラントは、ごつっとした実の形からして、たぶん「 ジャンボいちご・まんぷく2号 」です。正直、葉っぱからは見分けがつかなくなってます。
左右から実がついた茎が伸びちゃったわけは、このポットひとつに4つのプラントが同居しているからです。
2年目現役続行 & 不耕起栽培で、芽かきをしていないので、こういうことになりました。

4つのプラントはそれぞれが四隅を陣取って生えてます。なので、ポットのまん中がぽっかり空いてます。




これは今年の新苗「ジャンボいちご」です。
たしかまん中に植えたはずなのに、生育障害から復活してきたら、はじっこに寄ってきてます。



これは「大実イチゴ」です。まんぷく2号とおなじく昨年から植えかえなしのプチ不耕起状態です。
といっても、昨年いっぱい実をつけてくれたプラントは枯れ落ちて、昨年夏以降にでてきた新芽が大きくなった状態です。

やっぱし、ポットのはじっこに寄って生えてます。



このコは、はじっこどころか「角」です。

たぶん、はじっこのほうが根っこが酸素を吸いやすいから、根っこが培地とポットのすき間へと伸びていってしまうのかもしれません。





植物は、土壌中の養分・水分・酸素が確保できる場所を目指して根っこを伸ばしていくそうです。

でも根っこを伸ばせる深さには限界があるので、
「菌根菌〜きんこんきん〜」
とよばれる微生物の力をかりてリン酸なんかを補給しているそうです。







「 菌根菌 〜きんこんきん〜」っていうのは、一種のカビやキノコで菌糸をだだーっと地中に伸ばします。時には数メートルにも菌糸を張りめぐらせ、植物の根っこに出会うと「 おじゃましまーす! 」と根っこにもぐり込みます。植物のほうも顔なじみらしく、拒むこともせず「 ウェルカム! 」となり共生がはじまります。菌根菌は植物の根っこから糖分をもらってますます元気になり、菌根菌は土壌中のリン酸塩を溶かしてリン酸にして、根っこまで運んでくれています。ただし菌根菌っていうのは何種類もいて、植物によって仲良しの菌がちがうようです。


養液でそだてる水耕栽培は水分が多く菌が繁殖しにくいので、有用菌こそ活用しにくいものの、リン酸や微量ミネラルなどを十分に与えられるので比較的だれでも簡単に植物が育てられます。









といいつつ湿気管理を忘れていたら、たった一日でイチゴの実がウドンコ病にやられてしまいました。ウドンコ病もカビの一種です、皮肉です。
白カビだから毒性はないみたいなので、くやしいから食べます。