持ち上げてみて、びっくり!
茎からあまりに唐突すぎる根っこがでてきてました。
この根っこがでてきたあたりは、重みで培養液の出口に押しつけられていたので、そのへんのウブゲが「 シメシメ、水があるぞ 」と根っこに変わったようです。
ほんとは出根するはずのない茎などから出てきた根っこを「不定根-ふていこん-」といいますが、トマトのようなタフなプラントにとっては朝飯前。
畑ではトマトの茎をわざと地面と平行に沿わせてL字型に仕立てて不定根を出させ、収穫量をあげる裏技があります。
茎がぐにゅっと曲がっているので「エチレン」も働いたんだと思います。
エチレンは、風が吹いたり葉っぱになにかが触れたり、実にキズがついたり、茎が曲がったりななめになっていると分泌されます。
エチレンには、発根を促進したり、幼い苗をたくましくしたり、茎を太くして徒長を防いだり、免疫を強化したり、実を成熟させたり、ありがたい効果があります。
4つのクリーンゼブラぜんぶに、花がいっぱいついてきて実も大きくなってきました。最近では結実せずに落ちてしまう花がでてきました。トマトでは窒素が多かったりリン酸不足だと花が咲いても結実しにくくなります。だからといって単純にリン酸だけを足せば解決するわけでもないようです。
水耕栽培用の家庭用複合肥料で野菜をそだてる場合は、植物にとって作りたての培養液が一番吸収率が高くなります。元気がよくて肥料をよく吸っていればいるほど、培養液を新しくしてからだいたい2日後にpH値がくずれるので調整してあげますが、4日後には培養液の肥料バランスはかなり崩れているのでpH値を直してあげても肥料をほとんど吸わなくなってきます。生産者さんの持つ知識や機材があれば、培養液の肥料バランスを成分ごとに計測して減った成分だけ足してあげられますが、家庭用複合肥料はそれはできません。
それに、きっちり4日毎に培養液を新しくするのもめんどくさいし、肥料もたくさん使うことになってしまうので、ホビーガーデニングなんだし減った分だけ培養液を足していって、pH値が1・2回くずれたら培養液を交換するという方法もアリだと思います。
あとは、培養液のタンクを大きくしすぎないとか、いろんな野菜をいっぺんにたくさん育てようとしないとかも、楽しくおいしく育てるコツかもしれません。
あと、植物の元気度は、そだてる人の「 ワクワク度・モチベーション 」に見事なほど比例すると思うので、やっぱり慈しむ気持ちがいちばん大切ですよね。
エチレンは、風が吹いたり葉っぱになにかが触れたり、実にキズがついたり、茎が曲がったりななめになっていると分泌されます。
エチレンには、発根を促進したり、幼い苗をたくましくしたり、茎を太くして徒長を防いだり、免疫を強化したり、実を成熟させたり、ありがたい効果があります。
4つのクリーンゼブラぜんぶに、花がいっぱいついてきて実も大きくなってきました。最近では結実せずに落ちてしまう花がでてきました。トマトでは窒素が多かったりリン酸不足だと花が咲いても結実しにくくなります。だからといって単純にリン酸だけを足せば解決するわけでもないようです。
培養液中の肥料成分の比率バランスがくずれると、根っこは「食欲がうせてしまう」ようで「しかたない、あるものだけ吸うか」とはならず「 お腹空いたけど食べられない 」になってしまうようです。
水耕栽培用の家庭用複合肥料で野菜をそだてる場合は、植物にとって作りたての培養液が一番吸収率が高くなります。元気がよくて肥料をよく吸っていればいるほど、培養液を新しくしてからだいたい2日後にpH値がくずれるので調整してあげますが、4日後には培養液の肥料バランスはかなり崩れているのでpH値を直してあげても肥料をほとんど吸わなくなってきます。生産者さんの持つ知識や機材があれば、培養液の肥料バランスを成分ごとに計測して減った成分だけ足してあげられますが、家庭用複合肥料はそれはできません。
あとは、培養液のタンクを大きくしすぎないとか、いろんな野菜をいっぺんにたくさん育てようとしないとかも、楽しくおいしく育てるコツかもしれません。
あと、植物の元気度は、そだてる人の「 ワクワク度・モチベーション 」に見事なほど比例すると思うので、やっぱり慈しむ気持ちがいちばん大切ですよね。